NPO法人 らうらうみっどわいふりいの求人・採用情報

大阪市で産後ケア施設・保育所などを運営/多彩なサービスを提供し、地域の出産・子育てを全力サポート(シニア層積極採用中)
NPO法人 らうらうみっどわいふりいの画像1枚目
企業情報を見る
この企業の求人1(1ページ目)2024/11/19 09:44 更新

NPO法人 らうらうみっどわいふりい / 看護師・准看護師 / パート・アルバイト

産後ケア従事者(看護師)募集/駅チカ・ブランクOK(シニア世代活躍中)

給与
時給1,300円〜1,500円
勤務地
大阪府大阪市北区 / 大阪天満宮駅
NPO法人 らうらうみっどわいふりいの画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • 完全週休2日制
  • ブランクOK
  • 駅徒歩7分以内
  • 副業可能
  • 服装自由・オフィスカジュアルOK
  • 残業なし
  • Web面接可能
  • 学歴不問
  • 社保完備
  • 定年なし
仕事内容産後ケア利用者対応 環境整備 掃除 洗い物 洗濯 ベッドメイキング カルテ整理 カルテとアンケート記録 赤ちゃんのお世話
詳細を見る
2024年11月19日更新/応募集まり次第終了
1

企業情報

50歳以上の方へメッセージ

NPO法人らうらうみっどわいふりいでは、50歳以上の方々の求人応募も心より歓迎しています。 当法人には、現在50代のスタッフが2名、60代のスタッフが1名在籍しており、最高年齢は67歳です。定年を設けていないため、長く働き続けることが可能です。 当法人は、近年シニア層の採用を積極的に進めており、実際に55歳の方を採用した実績もあります。 入職後は、仕事に慣れるまでのサポート体制も充実しており、いつでも質問できる環境とベテラン社員による丁寧な指導を整えています。 採用においては、穏やかな雰囲気を持ち、清潔感があり、明るく真面目な性格の方を歓迎しています。 新たな環境で力を発揮したい方のご応募をお待ちしています。

事業内容・会社特徴

【法人・グループ概要】 ■主な運営事業 ・都島らうらうみっどわいふりい(産後ケア施設/母乳外来・産後ショートステイ・デイケア) 大阪市都島区都島北通2丁目7‐26 ・天神橋らうらう助産院(産後ケア施設、助産院) 大阪市北区天神橋1丁目18-27 クレールドボタン701号室 ・らうらうベビールーム(企業主導型保育事業) 大阪市北区同心2-2-16-1F ・病児保育室 らうらうケアルーム(病児保育室) 大阪市北区同心2-2-16-1F ・らうらう絵本ルーム(大阪市子育て支援拠点事業) 大阪市北区同心2-14-3-102 ・らうらうベビーぷらす(大阪市一時預かり保育事業) 大阪市北区同心2-14-3-102
平均年齢
40 歳
仕事に慣れるまでの制度
  • ベテラン社員が教える
  • いつでも質問出来る体制
求めるシニア像
  • コツコツ仕事が出来る
  • 真面目な性格
  • 明るいタイプ
  • 穏やかな雰囲気
  • 清潔感がある
50歳以上の勤務状況
  • 50代 2名在籍中
  • 60代 1名在籍中
50歳以上の採用実績
採用実績あり
入社時年齢: 55歳
50歳以上の平均勤続年数
1年
最高年齢
67歳
定年
なし
NPO法人 らうらうみっどわいふりいの画像2枚目

事業の強み

【法人、サービスの特徴】 2018年度より開始した宿泊型産後ケア事業に淵源をもち、大阪市で産後のデイケアやショートステイを提供しています。 2023年11月に正式に法人設立し、マタニティ期から育児期まで切れ目のないサポートを目指しています。 命を生む力、育む力、そしてつなぐ力を最大限に発揮できるよう、お母さんと赤ちゃんに寄り添いながら応援することを理念としています。この理念のもと、産後の不安を解消し、リフレッシュできるよう、スタッフが研鑽を重ねています。 運営施設の一つ、天神橋らうらう助産院では、1歳未満の母子を対象に、大阪市産後ケア事業や自費利用が可能です。 デイケアサービスを中心にサービスを提供し、ワーキングスペースやコミュニティ型サロンとしても利用可能です。助産師、保育士、公認心理師が在籍し、上のお子様と一緒の利用や産後ケア後の一時預かり保育も対応しています。 さらに、ベビーマッサージや赤ちゃん食堂といったイベントを開催し、子育ての学び舎として地域のニーズに応えています。

会社概要

会社名
NPO法人 らうらうみっどわいふりい
所在地
大阪府 北区 天神橋1-18-27-701
業界
サービス・医療福祉・教育 > 医療・福祉・保育関連
特徴
  • 女性活躍中
  • 育児・介護休業取得実績あり
  • 社保完備
資本金
0円
設立
2023年
株式公開
非上場
代表者名
三浦優子
代表者年齢
56歳〜60歳
従業員数
7 人