株式会社 野口電業社の求人・採用情報

山梨県の電気工事会社/鉄道電車線路工事に特化!電車を動かす設備の工事を通して、安全な交通インフラづくりに貢献(シニア層積極採用中)
株式会社 野口電業社の画像1枚目
企業情報を見る
この企業の求人1(1ページ目)2025/03/21 09:09 更新

株式会社 野口電業社 / 電気工事施工管理 / 正社員

鉄道工事の現場作業員(夜間勤務)/実作業時間2時間程度/ブランクOK(シニア世代活躍中)

給与
日給13,000円〜15,000円
勤務地
山梨県大月市 / 猿橋駅 徒歩10分
株式会社 野口電業社の画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • 70代以上活躍中
  • ブランクOK
  • 制服あり
  • 残業なし
  • Web面接可能
  • 学歴不問
  • 定年65歳以上
仕事内容現場作業員を募集しております。 作業内容は上部作業員の作業補助・下回りの作業になります。 夜間の鉄道工事になりますので現場ごとに作業時間は異なりますが 短時間で稼ぎたい方・昼間の時間を有効活用したい方に向いております。 鉄道工事・現場作業員を未経験の方でも活躍
詳細を見る
2025年3月21日更新/応募集まり次第終了
1

企業情報

50歳以上の方へメッセージ

株式会社野口電業社では、50代のスタッフが1名、60代が3名、70代が1名と、幅広い年代の社員が活躍しており、最高年齢は75歳のスタッフも在籍しています。 近年、当社ではシニア層採用を取り入れ始めました。また、再雇用制度には年齢制限がなく、50歳以上の平均勤続年数は15年と、長く安定して働ける職場です。 入社後は、ベテラン社員が丁寧に仕事を教え、わからないことがあればいつでも質問できる体制を整えています。新しい職場でも、安心して業務に取り組んでいただけます。 当社が求めるのは、コツコツと仕事ができ、協調性があり、真面目に業務に取り組める方です。 皆様のご応募お待ちしております。

事業内容・会社特徴

【会社概要】 山梨県の電気工事会社。 とりわけ、鉄道の電気設備(電車線路)に特化し事業を行っております。 鉄道の安全な運行を支え、日本の鉄道の信頼性を裏で支える重要な役割を果たしています。 ■主な事業内容 ◯鉄道電車線路設備のメンテナンス及び取替または改良工事 ・トロリー線張替工事 ・引留装置の取替工事 ・き電分岐装置の取替工事 ・曲線引き装置の取替工事 ・碍子取替工事 など ■主な事業許可・登録 ・建設業許可番号 山梨県知事許可(般-29)7683 ・電気工事業許可番号 山梨県知事届出 第 30001 号 ・産業廃棄物収集運搬 第 198486(山梨県・東京都)
平均年齢
50 歳
男女比率
男性:10 割 女性:0 割
仕事に慣れるまでの制度
  • ベテラン社員が教える
  • いつでも質問出来る体制
求めるシニア像
  • コツコツ仕事が出来る
  • 真面目な性格
  • 協調性がある
50歳以上の勤務状況
  • 50代 1名在籍中
  • 60代 3名在籍中
  • 70代以上 1名在籍中
50歳以上の採用実績
採用実績あり
入社時年齢: 50歳
50歳以上の平均勤続年数
15年
最高年齢
75歳
定年
65歳
再雇用
あり (年齢制限なし)
株式会社 野口電業社の画像2枚目

事業の強み

【電車線路設備工事】 電車の電気は変電所から架線を通じて電力を受け取り、レールを通して電気が戻る仕組みになっています。 電車線路とは、この電気の通り道のこと。 「ちょう架線」「トロリ線」「碍子」「電柱」などのさまざまな設備が存在し、これらが電力供給を支えています。 ■主な工事内容 架線の張替え:パンタグラフとの摩擦で摩耗するトロリ線を定期的に交換。 偏位の管理:トロリ線をジグザグに配置し、局部摩耗を防ぐ。 がいしの取替:絶縁性を保つため、古くなったがいしを交換。 電柱の基礎掘削・建植:軌陸車を使用し、効率的に電柱を設置。 ビーム取付・曲線引装置取替:設備の支持やカーブ区間での適切な電力供給を確保。

会社概要

会社名
株式会社 野口電業社
所在地
山梨県 大月市 駒橋3-7-2
業界
建設・不動産 > その他不動産・建設系
建設・不動産 > 建築・土木・設計
特徴
  • 退職金あり
  • 男性活躍中
資本金
500万円
設立
1958年
株式公開
非上場
代表者名
野口 孝雄
代表者年齢
76歳〜80歳
従業員数
11 人
過去売上
2023年 1億8000万円円