社会福祉法人水仙福祉会の求人・採用情報

保育・障害福祉・介護事業に取り組む大阪市の社会福祉法人/シニア層積極採用中
社会福祉法人水仙福祉会の画像1枚目
企業情報を見る
この企業の求人2(1ページ目)2025/04/14 10:23 更新

社会福祉法人水仙福祉会 / 生活支援員・世話人 / パート・アルバイト

障がいのある方の生活サポート/新築オープニング・未経験OK・週2~

給与
時給1,114円〜1,500円
勤務地
大阪府大阪市東淀川区 / 上新庄駅
社会福祉法人水仙福祉会の画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • 70代以上活躍中
  • ブランクOK
  • 服装自由・オフィスカジュアルOK
  • 残業なし
  • 学歴不問
  • 社保完備
  • 定年65歳以上
仕事内容4月1日にオープンする新築施設で、 グループホームでの障がいのある方の生活サポートです。 入居者さん:主に、知的障がいの方が入居されています。 自立度:身辺自立している方がほとんど。(部分的なサポートは必要です。) 具体的には… ・食事の一部介助 ・食事作り(
詳細を見る
2025年4月14日更新/応募集まり次第終了

社会福祉法人水仙福祉会 / 介護職・ヘルパー / パート・アルバイト

新築オープニング施設!障がいのある方の生活サポート/未経験OK・週2~

給与
時給1,114円〜1,500円
勤務地
大阪府大阪市東淀川区 / 上新庄駅
社会福祉法人水仙福祉会の画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • 70代以上活躍中
  • ブランクOK
  • 服装自由・オフィスカジュアルOK
  • 残業なし
  • 学歴不問
  • 社保完備
  • 定年65歳以上
仕事内容4月1日にオープンする新築施設で、 グループホームでの障がいのある方の生活サポートです。 入居者さん:主に、知的障がいの方が入居されています。 自立度:身辺自立している方がほとんど。(部分的なサポートは必要です。) 具体的には… ・食事の一部介助 ・食事作り(
詳細を見る
2025年4月14日更新/応募集まり次第終了
1

企業情報

50歳以上の方へメッセージ

社会福祉法人水仙福祉会では、50代のスタッフが20名以上、60代が80名以上、さらに70代も10名以上在籍しており、多くの方が現場で生き生きと活躍中です。 最高齢のスタッフは76歳で、またこれまでにも50歳でのスタッフ採用実績もあり、年齢に関係なく「やりがい」と「仲間」とともに働くことができる職場です。 また、再雇用制度は70歳まで設けており、それ以降もお互いの合意があれば勤務が可能です。シニア世代のスタッフの平均勤続年数は10年と、長く働き続けたい方にも安心していただける環境を整えています。 皆様のご応募を心よりお待ちしています。

事業内容・会社特徴

【風の子保育園/風の子ベビーホーム】 ■目標 子ども一人ひとりの個性を理解し、かけがえのない主体として受けとめる 自分の意思や気持ちを表現する力を育てる お互いを大切にし、人との関係を築く力を養う 生活の実体験を通して、生きる力を培う 自然とふれあい、いのちの不思議さに気づく感性をはぐくむ ■方針 障がい児保育(統合保育・昭和46年開始)・縦割混合保育(昭和49年開始)・自由保育を3つの柱としながら、一人ひとりの人格と個性を大切にする保育を目標にして実施している。 子どもの意思や気持ちを尊重し、一人ひとり違った個性や能力を伸ばしていく。このために集団管理的な保育をできるかぎりなくし、叱らず共感する保育を実施する。 保育士との信頼関係を基盤に、安定した感情と自我の形成を助長し、真の社会的自立を促す。 「園と家庭とで育てる子ども」という考えのもと、家庭との連携を密に協力しあう。 【放課後児童健全育成事業 風の子児童館子どもの家】 家庭的な雰囲気のなかで、子どもたちが安心して過ごせる場にします。 ●大人を信頼し、安心して相談したり頼ったりできるような関係を大切にします。 ●一人ひとりの子どもが自発的に活動し、充実感や意欲、自信や自尊感情を持てるように支援します。 ●子ども自身が「自分は大切にされている」と実感し、自分のことを大切にすると同時に他人への思いやりや優しさを持てるよう、働きかけます。 ●子どもたちが直面する問題を、保護者と一緒に考えます。
平均年齢
40 歳
50歳以上の勤務状況
  • 50代 20〜29名在籍中
  • 60代 80〜89名在籍中
  • 70代以上 10〜19名在籍中
50歳以上の採用実績
採用実績あり
入社時年齢: 50歳
50歳以上の平均勤続年数
10年
最高年齢
76歳
定年
65歳
再雇用
あり (70歳)
再雇用上限後の雇用
お互いの合意があれば可能
社会福祉法人水仙福祉会の画像2枚目

事業の強み

【児童発達支援・放課後等デイサービス 風の子デイサービス】 ①本人主体②家族支援③ライフサイクル支援の3点を基本に、子どもの主体性を尊重した支援を大切に します。事業所と家庭が協力する関係を築き、子どもにとって安心できる環境や関わりのあり方を保護者と共に考えます。 【児童発達支援センター 淡路こども園/姫島こども園】 めざすもの ●一人ひとりの発達、障がいに応じた療育支援や保護者相談を行なっています。園だけではなく、家 庭での生活も視野に入れ、園と家族が協力する関係を大切にしています。 ●子どもが家族の一員として生き生きと生活していくために、生活の基盤である家庭にも目を向け、よりよい家族関係が築かれていくように援助します。 ●乳幼児期から学齢期、青年、成人期と長い見通しのなかで、大人との信頼関係を築き、子どもの自主性や意欲、自律心を育てていきます 【生活介護事業所 風の子そだち園/ワークセンター豊新】 私たちの願い ●一人ひとりが大切にされ、生き生きと生活できるように ●一人ひとりが家族や友だち、地域の人と、ともに良い関係でつながっていけるように ●一人ひとりが社会のなかで、かけがえのない一人の人間として認められるように 私たちの活動 「この人なら自分の気持ちをわかってくれる」「この人と一緒なら取り組んでみたい」、そう思 える人間関係が周りの人との間に築かれると、利用者の生活が安定し、意欲が充実してきます。 それが、活動や作業に向かう原動力になるのです。活動や作業にあたっては、次のことを大切 にしています。 ・やりたいことを本人が自ら選択する「本人主体」の支援 ・人との関係を深めるための手段・媒介として活動を位置づけ、自然と生まれるコミュニケーションを大切にする 【総合相談窓口(ブランチ)・通所介護・訪問介護・居宅介護支援事業所 水仙の家】 ご本人のお気持ちや状態を考慮し、意思を尊重した対応を心がけます。ご本人とスタッフの信頼関係を築くことを大切にしながら、その方に合った過ごし方を一緒に見つけていきたいと考えています。 【西淀川区障がい者基幹相談支援センター 風の輪】 風の輪は「西淀川区障がい者基幹相談支援センター」として、区内における中核的な相談支援機関としての役割を担います。

会社概要

会社名
社会福祉法人水仙福祉会
所在地
大阪府 東淀川区 小松1-13-21
業界
サービス・医療福祉・教育 > 医療・福祉・保育関連
特徴
  • 女性活躍中
  • 育児・介護休業取得実績あり
  • 退職金あり
  • 社保完備
  • 男性活躍中
設立
1956年
株式公開
非上場
代表者名
松村寛
代表者年齢
81歳〜85歳
従業員数
298 人