八幡建設株式会社の求人・採用情報

公共案件を中心に土木工事の施工を手掛ける、東京都江東区の建設会社/60年以上にわたり地域のインフラ整備に貢献(シニア世代積極採用中)
八幡建設株式会社の画像1枚目
企業情報を見る
この企業の求人1(1ページ目)2025/04/17 10:54 更新
新着

八幡建設株式会社 / 土木施工管理 / 正社員

土木現場監督/年間休日125日・60代活躍中

給与
年収400万円〜600万円
勤務地
東京都江東区 / 亀戸駅 徒歩7分
八幡建設株式会社の画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • 完全週休2日制
  • 駅徒歩7分以内
  • 直行直帰可能
  • 制服あり
  • 服装自由・オフィスカジュアルOK
  • 年休120日以上
  • 学歴不問
  • 社保完備
  • 定年65歳以上
仕事内容公共工事の監理技術者又は主任技術者として現場業務の統括管理を行っていいただいたり、その補助業務を行っていただきます。 ※現場は都内です。 ※官庁工事の現場施工管理の経験者であれば尚良し。
詳細を見る
2025年4月17日更新/応募集まり次第終了
1

企業情報

50歳以上の方へメッセージ

八幡建設株式会社では、皆様の求人応募を歓迎しております。 当社では現在、50代が7名、60代が3名在籍しており、最高年齢のスタッフは68歳と、幅広い年代の社員が活躍しています。再雇用制度にも年齢制限を設けておらず、長く安心して働ける環境を整えています。50歳以上の採用は1年以上前から取り組んでおり、過去には65歳の方も採用した実績があります。 入社後は、豊富な経験を持つベテラン社員が丁寧に業務を指導しますので、新しい環境でも無理なく仕事を覚えていただけます。 責任感があり、明るく清潔感のある方、そして協調性をもってチームで働ける方を特に歓迎しております。 ぜひ当社で新たなキャリアを築いてみませんか。

事業内容・会社特徴

【会社概要】 ■事業内容 ◯建設事業 官公庁の仕事を中心に一般土木、道路舗装、上下水道などを主に行っております。 ■取得している主な許認可 ・許可番号 東京都知事許可(特-27)第144354号 ・許可業種 土木工事業、とび、舗装工事業、しゅんせつ工事業、水道施設工事業 ■沿革 昭和33年2月1日 創業 昭和38年3月13日 由田建設株式会社 資本金100万円にて設立 昭和46年7月13日 資本金を400万円に変更 昭和50年6月28日 資本金を1,000万円に変更 昭和53年5月20日 資本金を4,000万円に変更 昭和57年4月28日 資本金を7,000万円に変更 昭和62年7月25日 八幡建設株式会社に商号変更 平成26年9月1日 資本金を7,500万円に変更
平均年齢
54 歳
男女比率
男性:9 割 女性:1 割
仕事に慣れるまでの制度
  • ベテラン社員が教える
求めるシニア像
  • 協調性がある
  • 明るいタイプ
  • 技術力がある
  • 清潔感がある
  • 責任感がある
50歳以上の勤務状況
  • 50代 7名在籍中
  • 60代 3名在籍中
  • 70代以上 過去在籍あり
50歳以上の採用実績
採用実績あり
入社時年齢: 65歳
50歳以上の平均勤続年数
8年
最高年齢
68歳
定年
65歳
再雇用
あり (年齢制限なし)
八幡建設株式会社の画像2枚目

事業の強み

【サービスの特徴】 八幡建設株式会社は、東京都を中心に道路、上下水道、河川整備などのインフラ整備を手がける建設会社です。昭和33年の創業以来、自然との調和を重視しながら、地域社会の暮らしを支える事業を展開してきました。 土木工事、とび・舗装・しゅんせつ・水道施設工事の建設業許可を受けており、 官公庁発注の公共工事を中心に土木工事の施工を行っております。 当社は、技術革新を追求する姿勢を貫き、社員一人ひとりが技術力と信頼性を磨くことで、確かな施工品質を提供してきました。長年にわたり築き上げた実績と信頼は、地域社会から高い評価を得ています。今後も「信頼・誠実・協力・和合」の理念を掲げ、地域に根ざした社会貢献を目指し続けます。

会社概要

会社名
八幡建設株式会社
所在地
東京都 江東区 亀戸1-8-4 由田ビル
業界
建設・不動産 > 建築・土木・設計
特徴
  • 離職率5%以下
  • 退職金あり
  • 社保完備
資本金
75000000円
設立
1958年
株式公開
非上場
代表者名
湯浅 覚
代表者年齢
56歳〜60歳
従業員数
16 人
過去売上
2024年 821241972円