株式会社一創の求人・採用情報

豊洲市場内の老舗青果店「千留一條」運営、大学内食堂の運営を行う企業/市場内でも屈指の歴史を誇る青果卸(シニア層積極採用中)
株式会社一創の画像1枚目
企業情報を見る
この企業の求人2(1ページ目)2025/04/16 19:40 更新

株式会社一創 / ホールスタッフ・フロアスタッフ / パート・アルバイト

宿舎食堂のホールまたはキッチン業務/週1〜OK・残業なし(60代以上活躍中)

給与
時給1,250円〜
勤務地
東京都千代田区 / 四ツ谷駅 徒歩5分
株式会社一創の画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • 70代以上活躍中
  • 駅徒歩7分以内
  • 副業可能
  • 残業なし
  • 年齢不問
  • 学歴不問
仕事内容某大学宿舎の食堂でのお仕事になります。 こちらの宿舎は大学の教授等の宿舎となっているため、学生などは利用できない食堂になっています。 現在50名程度住んでおられるので、その方々の朝食・昼食・夕食を提供しています。 食堂とは行っても基本的には毎日同じ方達が来るの
詳細を見る
2025年4月16日更新/応募集まり次第終了
1

企業情報

50歳以上の方へメッセージ

株式会社一創では、皆様の求人応募を歓迎しております。 当社では現在、50代が3名、60代が3名、70代が2名在籍し、最年長は75歳。年齢に関係なく長く活躍できる環境が整っています。実際に、60歳・57歳での採用実績もあり、50歳以上の平均勤続年数は15年と、安定して働き続けられる職場です。 入社後は、チーム制で業務を行い、いつでも質問できる体制やベテラン社員による丁寧な指導で、無理なく仕事に慣れていただけます。 採用においては、明るく穏やかに清潔感ある雰囲気で、真面目に業務に取り組める方を歓迎しております。 ぜひ一度ご応募をご検討ください。

事業内容・会社特徴

【事業内容】 株式会社一創は、長年の歴史を持つ青果店「千留一條」の運営と、大学の食堂運営を主軸に事業を展開しています。 青果店のルーツは明治初期の千住青物市場、通称「やっちゃば市場」にあり、初代・千留一條の留吉が創業しました。以来、大正時代の京橋大根河岸、1935年の築地市場開場に伴う移転を経て、現在は豊洲市場に拠点を構えています。 一方、2006年より大学の職員専用食堂を皮切りに、食堂運営事業にも進出。365日営業を基本に、自社でメニューを考案・調理し、無駄を徹底的に省いた効率的な運営を実現しています。青果業と食堂運営という異なる分野で、一貫して“食”を通じたサービスを提供し続けている企業です。
平均年齢
55 歳
男女比率
男性:7 割 女性:3 割
仕事に慣れるまでの制度
  • ベテラン社員が教える
  • いつでも質問出来る体制
  • チーム制
求めるシニア像
  • 真面目な性格
  • 協調性がある
  • 明るいタイプ
  • 穏やかな雰囲気
  • 清潔感がある
  • 責任感がある
50歳以上の勤務状況
  • 50代 3名在籍中
  • 60代 3名在籍中
  • 70代以上 2名在籍中
50歳以上の採用実績
採用実績あり
入社時年齢: 57歳、60歳
50歳以上の平均勤続年数
15年
最高年齢
75歳
定年
60歳
再雇用
あり (65歳)
再雇用上限後の雇用
お互いの合意があれば可能
株式会社一創の画像2枚目

事業の強み

【サービスの特徴】 青果事業では、豊洲市場で最も古い組合番号を持つ老舗青果店「千留一條」を運営しております。 高級フルーツを中心に料亭やフルーツパーラーへ品質重視の商品を卸しています。プロの目利きによって選ばれた果実は、味・見た目ともに厳選されており、信頼を築いてきた長年の顧客との関係が何よりの強みです。 一方、大学の食堂運営では、食材のすべてを余すことなく活用する工夫により、原価を従来の数分の一に抑えつつ、和洋中をはじめ多国籍料理を提供。多様な文化背景を持つ利用者にも対応した柔軟なメニュー展開を行っています。 社名の「一創」が示す通り、初心を忘れず「一から創造する」姿勢で、老舗の信頼と新たな挑戦を両立し、さらなる成長を続けています。

会社概要

会社名
株式会社一創
所在地
東京都 江東区 豊洲6-3-1
業界
サービス・医療福祉・教育 > ホテル・旅館・宿泊施設
サービス・医療福祉・教育 > フード・飲食・レストラン
小売・物流・運送 > その他(小売・物流・運送)
特徴
  • 女性活躍中
  • 男性活躍中
資本金
5000000円
設立
1968年
株式公開
非上場
代表者名
一條正男
代表者年齢
36歳〜40歳
従業員数
10 人
過去売上
2024年 246159218円