株式会社 古畑園の求人・採用情報

京都府宇治田原町の茶葉製造販売企業/江戸時代の茶農家に淵源をもち、厳選した茶葉を全国へお届け(シニア層積極採用中)
株式会社 古畑園の画像1枚目
企業情報を見る
この企業の求人1(1ページ目)2025/05/16 09:59 更新
新着

株式会社 古畑園 / 食品加工 / 正社員

お茶の製造作業員/未経験でもOK/シニア世代活躍中

給与
年収250万円〜350万円
勤務地
京都府綴喜郡宇治田原町 / 山城青谷駅 バスで移動
株式会社 古畑園の画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • ブランクOK
  • 制服あり
仕事内容■お茶の加工や袋詰め作業(一部機械操作もあります) ■その他、運搬や発送作業などの業務もあります。 ※未経験の方でも、先輩社員がていねいに指導いたしますので、安心してご応募ください。 ※末長く勤続していただき、将来的に活躍していただける方を求めます。 業務の変
詳細を見る
2025年5月16日更新/応募集まり次第終了
1

企業情報

50歳以上の方へメッセージ

株式会社 古畑園では、現在50代が2名、60代が2名在籍しており、最年長スタッフは66歳です。65歳でのスタッフ採用実績もあり、年齢にとらわれない柔軟な採用を行っております。 当社は、近年、シニア層採用にも目を向け始めております。 シニア世代スタッフの平均勤続年数は10年と、長く安定して働ける環境が整っており、安心して新しい一歩を踏み出せます。 採用においては、真面目にコツコツと業務に取り組める方、責任感を持って仕事に向き合える方を、とりわけ評価しております。 入社後は経験豊富なベテラン社員が丁寧に業務をお教えしますので、新しい職場でも安心して勤務をスタートできます。 お気軽にご応募ください。

事業内容・会社特徴

【会社概要】 ■事業内容 茶葉の製造・通信販売 ■認証 ・有機JAS認証  2020年取得 ・ハラル認証    2022年取得 ■社内有資格者 ・日本茶鑑定士 ・茶審査技術 六段 ・日本茶インストラクター ・烏龍茶インストラクター 【沿革】 宝永年間(江戸時代中期) 茶農家として創業 明治時代 店名を古畑茶園とする 明治12年 勤農局、商務局主催の「第一回製茶共進会」に出品 明治19年11月27日 京都府茶品評会 煎茶 入賞 大正12年5月3日 第二回家庭博覧会 煎茶 一等 昭和37年4月 株式会社に改組 平成19年3月20日 第二十八回宇治茶品評会 玉露 農林水産大臣賞 第二十八回宇治茶品評会 玉露 京都府知事賞 平成19年11月1日 第一回世界緑茶コンテスト 玉露 最高金賞 平成20年8月8日 第七回国際銘茶品評会 煎茶 金賞 銀賞 平成22年10月17日 第八回国際銘茶品評会 玉露 金賞 平成25年3月19日 第三十四回宇治茶品評会 煎茶 農林水産大臣賞 第三十四回宇治茶品評会 煎茶 京都府知事賞 平成26年9月18日 第十回国際銘茶品評会 煎茶 特別金賞 平成28年4月30日 第十一回国際銘茶品評会 抹茶 特別金賞
平均年齢
52 歳
男女比率
男性:7 割 女性:3 割
仕事に慣れるまでの制度
  • ベテラン社員が教える
求めるシニア像
  • コツコツ仕事が出来る
  • 真面目な性格
  • 責任感がある
50歳以上の勤務状況
  • 50代 2名在籍中
  • 60代 2名在籍中
50歳以上の採用実績
採用実績あり
入社時年齢: 65歳
50歳以上の平均勤続年数
10年
最高年齢
66歳
定年
60歳
再雇用
あり (65歳)
再雇用上限後の雇用
お互いの合意があれば可能
株式会社 古畑園の画像2枚目

事業の強み

【サービスの特徴】 株式会社古畑園は、「日本緑茶発祥の地」としても知られる宇治田原町に拠点を置き、江戸中期から続く茶農家の伝統を受け継ぐ、茶葉の製造・通信販売を行う会社です。 有機JAS認証やハラル認証を取得し安心・安全な茶葉の製造・通信販売を行っています。茶葉に関する高い専門知識を持つ社内有資格者(日本茶鑑定士、茶審査技術六段など)が品質を監修し、製造現場では衛生管理を徹底。工場内にはエアーシャワーや集塵機、高速シャッターを導入し、自動化による効率化を進めることで、高品質なお茶を安定して提供しています。

会社概要

会社名
株式会社 古畑園
所在地
京都府 宇治田原町 立川中筋49
業界
メーカー系 > 食料品(メーカー)
資本金
1000円
設立
1962年
株式公開
非上場
代表者名
森田兵衛
従業員数
5 人