株式会社ぶっくの求人・採用情報

プロ向け料理専門書・包丁などを販売する山形県の企業/各種料理団体の賛助会員となるなど独自の販売・サービス網を構築し、メーカー直販を凌ぐ提案力とサポート力を実現(シニア世代積極採用中)
株式会社ぶっくの画像1枚目
企業情報を見る
この企業の求人1(1ページ目)2025/07/30 10:57 更新

株式会社ぶっく / 営業 / 業務委託

営業(業務委託)/週3〜4程度でOK・シニア世代活躍中

給与
完全歩合制
勤務地
フルリモート
株式会社ぶっくの画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • 完全週休2日制
  • 直行直帰可能
  • 残業なし
  • Web面接可能
  • 年齢不問
  • 学歴不問
  • 在宅ワーク
  • 定年なし
仕事内容包丁・料理書などの営業をおまかせします。 プロ調理師の方々個人に新規開拓し、営業販売していただきます。 営業手段は電話からの訪問販売(訪問時に自動車を使用します)です。 *自分なりの方法で開拓していただきます。 競合する会社は少なく、料理に携わる方でもその経験
詳細を見る
2025年7月30日更新/応募集まり次第終了
1

企業情報

50歳以上の方へメッセージ

株式会社ぶっくでは、現在、50代・60代のスタッフがそれぞれ1名在籍しており、最年長スタッフは70歳。定年制度は設けておらず、意欲ある方が年齢に関係なく長く活躍できる環境です。50歳以上のスタッフの平均勤続年数は20年と、腰を据えて働ける職場です。 採用後はベテラン社員によるマンツーマン指導や、いつでも質問できる体制を整えており、業務に無理なく慣れていただけます。新しいことに挑戦する姿勢や責任感を持って仕事に取り組める方、また、明るく前向きに業務に臨める方を歓迎します。 皆様のご応募お待ちしております。

事業内容・会社特徴

【会社概要】 株式会社ぶっくは、中国料理を中心としたプロ向け料理専門書や、包丁などの販売を主軸とする企業です。 一般書籍の販売からスタートした当社は、料理書ブームをきっかけに、出版社からの直接仕入れによる専門性の高い商品提供へとシフト。現在では料理専門書のほか、ブランド包丁「子の日」などのプロ仕様の調理器具、元付け浄水器「シーガルフォー」、中古料理本の買取・販売など、料理業界を多角的にサポートする幅広い事業を展開しています。 ■事業内容 ・中国料理をメインとした料理専門書やブランド包丁「子の日」をはじめとするプロ用包丁の販売 ・浄水システム器「シーガルフォー」の販売や中古料理本の買取・販売 ■支部 ・北海道支部 ・東京支部 ■古物商許可 第241010001093号 山形県公安委員会
平均年齢
70 歳
男女比率
男性:3 割 女性:7 割
仕事に慣れるまでの制度
  • マンツーマン
  • ベテラン社員が教える
  • いつでも質問出来る体制
求めるシニア像
  • ガッツがある
  • 明るいタイプ
  • 新しい事を学ぶ姿勢
  • 清潔感がある
  • 責任感がある
50歳以上の勤務状況
  • 50代 1名在籍中
  • 60代 1名在籍中
50歳以上の採用実績
採用実績なし
50歳以上の平均勤続年数
20年
最高年齢
70歳
定年
なし
株式会社ぶっくの画像2枚目

事業の強み

【サービスの特徴】 株式会社ぶっくの強みのひとつが、単なる販売にとどまらず、飲食業界のプロたちとの深い信頼関係に基づいた、独自の販売ルート・きめ細かなサービス体制です。 当社は全日本司厨士協会や日本中国料理協会、日本料理の調理師会など、各種料理団体の賛助会員として活動し、全国の料理人とネットワークを築いてきました。地元では希少であった中国料理分野に早くから着目し、現在ではその分野を全体の約8割まで拡大しています。 店頭販売から外販・ネット販売に切り替えたことで、仙台をはじめ全国からの注文にも対応可能となりました。また、自社運営のポータルサイトでは、和洋中すべての料理書の購入が可能で、中古本の取引にも対応。専門性と機動力を兼ね備えたサービスにより、メーカー直販を凌ぐ提案力とサポート力を実現しています。

会社概要

会社名
株式会社ぶっく
所在地
山形県 白鷹町 十王5255-14
業界
小売・物流・運送 > その他(小売・物流・運送)
小売・物流・運送 > 通信販売・ネット販売
特徴
  • 男性活躍中
資本金
10000000円
設立
1973年
株式公開
非上場
代表者名
押切一男
代表者年齢
71歳〜75歳
従業員数
3 人
過去売上
2024年 2800000円