学校法人越原学園の求人・採用情報

「名古屋葵大学付属幼稚園」など大学・高校・幼稚園を運営する学校法人/プロジェクト型保育など、新たな知見・技術を取り入れた独自のプログラムにも特色あり(シニア層積極採用中)
学校法人越原学園の画像1枚目
企業情報を見る
この企業の求人3(1ページ目)2025/07/24 18:09 更新
新着

学校法人越原学園 / 調理師・調理補助・料理長 / パート・アルバイト

幼稚園型認定こども園の調理員(パート)/週2〜3でOK・シニア世代活躍中

給与
時給1,100円〜
勤務地
愛知県名古屋市天白区 / 植田駅 市バス「鳴子11 地下鉄鳴子北」行き乗車
学校法人越原学園の画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • 70代以上活躍中
  • 完全週休2日制
  • ブランクOK
  • 残業なし
  • 学歴不問
  • 社保完備
仕事内容●調理、盛付・配膳、食器・調理器具洗浄、清掃業務等 ・給食時の汁物づくり(160名分程度) ・おやつ作り(20名分程度) ・乳幼児の給食づくり(15名分程度) ※令和8年1月以降採用(応相談) ◎令和8年4月に幼稚園型認定こども園への移行を計画しています。 大
詳細を見る
2025年7月24日更新/2026年3月20日迄
新着

学校法人越原学園 / 栄養士・管理栄養士 / 契約社員

幼稚園型認定こども園の調理員/シニア世代活躍中

給与
年収300万円〜450万円
勤務地
愛知県名古屋市天白区 / 植田駅 市バス「鳴子11 地下鉄鳴子北」行き乗車
学校法人越原学園の画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • 70代以上活躍中
  • 完全週休2日制
  • ブランクOK
  • 年休120日以上
  • 残業なし
  • 学歴不問
  • 社保完備
仕事内容●認定こども園移行に向けた準備業務 ●調理、盛付・配膳、食器・調理器具洗浄、清掃業務等 ・給食時の汁物づくり(160名分程度) ・おやつ作り(20名分程度) ・長期休業中の預かり保育時の給食づくり(20名分程度) ・乳幼児の給食づくり(15名分程度)※R8.4
詳細を見る
2025年7月24日更新/2026年3月20日迄
新着

学校法人越原学園 / 保育士 / 契約社員

幼稚園型認定こども園の保育教諭/50代活躍中

給与
年収350万円〜600万円
勤務地
愛知県名古屋市天白区 / 植田駅 市バス「鳴子11 地下鉄鳴子北」行き乗車
学校法人越原学園の画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • 70代以上活躍中
  • ブランクOK
  • 年休120日以上
  • 残業なし
  • 学歴不問
  • 社保完備
仕事内容保育教諭としての職務全般をおまかせします。 ※令和8年4月採用予定 ◎令和7年4月、大学共学化に伴い「名古屋女子大学付属幼稚園」より名称変更しました。 令和8年4月に幼稚園型認定こども園への移行を計画しています。 子どもたちが主体的にさまざまなことにチャレンジ
詳細を見る
2025年7月24日更新/2026年3月20日迄
1

企業情報

50歳以上の方へメッセージ

学校法人越原学園では、現在、50代が6名、60代が3名、70代が1名在籍しており、最高年齢は72歳。 近年よりシニア層の採用を本格化させ始めており、これまでにも50歳でのスタッフ採用実績もございます。勤続年数25年以上のスタッフも在籍しており、安定した職場環境が整っています。 入職後はOJT形式での指導や、いつでも質問できる安心の体制があり、新しい環境にも無理なくなじんでいただけます。 協調性をもって真面目にお仕事に取り組める方、清潔感と穏やかさを大切にされる方は特に歓迎いたします。 皆様のお力を、ぜひ次世代の育成にお役立てください。

事業内容・会社特徴

【法人概要】 学校法人越原学園は、大正4(1915)年に設立された名古屋女学校を源流とし、2015年に創立100年を迎えた、大学院・大学・高等学校・中学校・幼稚園を設置する総合学園です。 ■運営期間 ・名古屋葵大学 ・名古屋葵大学高等学校 ・名古屋葵大学中学校 ・名古屋葵大学付属幼稚園 【名古屋葵大学付属幼稚園の教育方針・保育目標】 ■自然との触れ合い ・自然に触れ、自然に学ぶ。 自然の中で子どもたちが伸びやかに過ごし、たくさんの不思議と出会い、発見し、自分で考え、創造する喜びを味わえるようにしています。本幼稚園では、季節を感じさせる園庭づくりや天白公園散策等、豊かな自然を保育に生かし、生命を大切にする心や豊かな感性を育んでいます。 ■異年齢との交流 ・年齢の違う子ども同士が触れ合い、心の土台を築く。 登降園時には、上学年の園児が下学年の園児に付き添います。異年齢の園児が一緒に仲良く遊んでいます。給食時には、年長の園児が配膳を手伝います。お互いの違いを感じながら、心の触れ合いで思いやりの気持ちや自律心を育んでいます。 ■実体験の積み重ね ・実体験でしか、得られないことの大切さ。 子どもたちは遊びを通して、失敗を経験し、その経験を重ねながら自然や社会のルールを身に付けています。本幼稚園では、子ども自らが学び、自分で体験して自分の五感で知ることを大切にして心身の発達を促していけるようにします。安全に十分配慮しながら、伸びざかりの好奇心をサポートしています。
平均年齢
50.6 歳
男女比率
男性:4 割 女性:6 割
仕事に慣れるまでの制度
  • OJT形式
  • いつでも質問出来る体制
求めるシニア像
  • 真面目な性格
  • 協調性がある
  • 穏やかな雰囲気
  • 清潔感がある
50歳以上の勤務状況
  • 50代 6名在籍中
  • 60代 3名在籍中
  • 70代以上 1名在籍中
50歳以上の採用実績
採用実績あり
入社時年齢: 50歳
50歳以上の平均勤続年数
25年
最高年齢
72歳
定年
60歳
再雇用
あり (65歳)
再雇用上限後の雇用
お互いの合意があれば可能
学校法人越原学園の画像2枚目

事業の強み

【名古屋葵大学付属幼稚園の教育の特徴】 本幼稚園は、子どもたち一人ひとりの興味・関心を大切に、遊びを中心とした保育を行っています。その中でも、よりよい保育の実現をめざして新しい知見・技術を柔軟に取り入れ、日々、保育内容の改善を図っています。 ■名古屋葵大学との連携 名古屋葵大学にある各学部の教員・ゼミの学生と連携して、楽しいワークショップ等を実施しています。 また、越原学園の総合科学研究所との連携により大学教員とともに幼児教育に関する研究を重ねています。2025年度は「幼稚園におけるプロジェクト型保育の可能性Ⅱ」に関する研究を進めています。 ■ドキュメンテーションによる記録と保育内容の振り返り 本園では日々の活動の中での子どもたちのようすを写真や動画で記録する「ドキュメンテーション」を取り入れています。 撮影した写真や動画はクラスで見返して、子どもたちと思い出を話し、よかった所・より工夫できる所を探すのに使ったり、教員が保育内容を振り返り、今後の改善に活用したりしています。 また「れんらくアプリ」を通じて保護者の方にも日々の活動のようすを配信し、共有しています。 ■主体性を育むプロジェクト型保育 子どもたちが主体的に関われるよう、七夕会・運動会・クリスマス会・生活発表会など、園で行われる行事はプロジェクト型で進めています。 行事ごとにリーダーの教員が主題を決めますが、そこから想像を膨らませ、話し合いをしながら具体化していくのは子どもたち自身。教員は子どもたちの意見を引き出し、主体性を伸ばしていきます。

会社概要

会社名
学校法人越原学園
所在地
愛知県 瑞穂区 汐路町3丁目40
業界
サービス・医療福祉・教育 > 教育関連
特徴
  • 女性活躍中
  • 育児・介護休業取得実績あり
  • 退職金あり
  • 社保完備
設立
1915年
株式公開
非上場
代表者名
理事長 越原 もゆる
従業員数
205 人