銀盤酒造株式会社の求人・採用情報

富山県の日本酒メーカー/こだわり抜いた仕込み水と米を、工場の最新設備と蔵人の技術で「本物の酒」に(シニア層積極採用中)
銀盤酒造株式会社の画像1枚目
企業情報を見る
この企業の求人1(1ページ目)2025/08/25 10:18 更新
新着

銀盤酒造株式会社 / 一般事務・営業事務・受付 / 正社員

老舗日本酒メーカーの事務職募集(70代活躍中)

給与
年収250万円〜300万円
勤務地
富山県黒部市 / 長屋駅 徒歩3分
銀盤酒造株式会社の画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • 70代以上活躍中
  • ブランクOK
  • 駅徒歩7分以内
  • 残業なし
  • 学歴不問
  • 社保完備
  • 定年65歳以上
仕事内容総務補助・経理補助・受発注業務に携わって頂きます。 ■お仕事内容 ・各種書類作成とデータ入力 請求書・出荷伝票仕分・売上計上・仕入計上・経費計上など ・経理補助 仕分入力・伝票整理 ・管理 社内備品管理 ・庶務業務 電話・来客対応
詳細を見る
2025年8月25日更新/応募集まり次第終了
1

企業情報

50歳以上の方へメッセージ

銀盤酒造株式会社では、現在50代が7名、60代が5名、70代が3名と幅広い世代のスタッフが活躍しており、最年長は79歳です。 当社は30年以上前からシニア層の採用に取り組んでおり、63歳で入社したスタッフの実績もあります。 再雇用制度も年齢制限を設けていないため、長く働いていただけます。シニア世代の平均勤続年数も20年と長く、腰を据えて働ける職場です。 入社後、仕事に慣れるまでの間はベテラン社員が丁寧に教え、チーム制でいつでも質問できる体制を整えております。業界の知識をお持ちの方はもちろん、コツコツと真面目に取り組み、新しいことを学ぶ姿勢や協調性を大切にできる方を歓迎いたします。 皆様のご応募お待ちしております!

事業内容・会社特徴

【会社概要】 富山県の老舗日本酒メーカー。 創業は明治43年、北アルプス黒部峡谷を臨む自然豊かな地に蔵を構え、以来「原料第一」の理念のもとに研究と改良を重ねてきました。 黒部川扇状地湧水群の名水を仕込み水とし、「原料第一」と考え原料米に投資し、コンピュータ制御を備えた醸造機械や大型タンクが整備された工場を整備し、百余年にわたる伝統と最新技術を融合させ、酒造りに取り組んでおります。 ■事業内容 酒類(清酒、みりん、リキュール、焼酎など)の製造販売 ■年間出荷量 約1万石 ■主な受賞歴 全国新酒鑑評会金賞受賞 通算26回受賞 ■仕込み水 水源名:黒部川扇状地湧水群 軟水
平均年齢
50 歳
男女比率
男性:7 割 女性:3 割
仕事に慣れるまでの制度
  • OJT形式
  • ベテラン社員が教える
  • 外部研修制度あり
  • いつでも質問出来る体制
  • チーム制
求めるシニア像
  • コツコツ仕事が出来る
  • 真面目な性格
  • 業界の豊富な知識
  • 協調性がある
  • 新しい事を学ぶ姿勢
  • 技術力がある
  • 穏やかな雰囲気
50歳以上の勤務状況
  • 50代 7名在籍中
  • 60代 5名在籍中
  • 70代以上 3名在籍中
50歳以上の採用実績
採用実績あり
入社時年齢: 63歳
50歳以上の平均勤続年数
20年
最高年齢
79歳
定年
65歳
再雇用
あり (年齢制限なし)
銀盤酒造株式会社の画像2枚目

事業の強み

【清酒 銀盤のこだわり】 仕込み水には、日本名水百選にも選ばれた黒部川扇状地湧水群の軟水を使用しています。この水は、3000メートル級の山々に降り積もる雪が10年もの歳月をかけて花崗岩層を通り抜け濾過された清澄な湧水で、さらりとした口当たりとまろやかさを備えた酒を生み出す要となっています。 原料米は、酒造好適米である山田錦や雄町、地元富山平野の肥沃な地で育った五百万石や富の香など、農家が丹精込めて育てた米を用い、米本来の旨みを最大限に引き出しています。 精米においては、雑味を取り除くために贅沢なまでに磨き上げ、大吟醸では精米歩合28~35%にまで研ぎ澄ます徹底ぶりです。 また、工場は設備充実。品質保持のため-5℃の低温貯蔵タンクを整備し、半年以上寝かせることでまろやかな味わいを実現しています。

会社概要

会社名
銀盤酒造株式会社
所在地
富山県 黒部市 荻生4853-3
業界
メーカー系 > 食料品(メーカー)
特徴
  • 女性活躍中
  • 退職金あり
  • 社保完備
  • 男性活躍中
資本金
9793万円
設立
1910年
株式公開
非上場
代表者名
山岸逸人
代表者年齢
46歳〜50歳
従業員数
30 人
過去売上
2024年 5億4700万円