特定非営利活動法人シミンズシーズの求人・採用情報

公共施設・保育園・市民参加型まちづくり支援事業運営・コンサルティングなどを行う加古川市のNPO/多角的な事業展開でまちづくり・地域活性化に取り組む(シニア層積極採用中)
特定非営利活動法人シミンズシーズの画像1枚目
企業情報を見る
この企業の求人4(1ページ目)2025/08/18 20:12 更新
新着

特定非営利活動法人シミンズシーズ / 保育士 / 正社員

保育士(かわのまちほいくえん)/年間休日118日・シニア世代活躍中

給与
年収250万円〜300万円
勤務地
兵庫県加古川市 / 加古川駅
特定非営利活動法人シミンズシーズの画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • ブランクOK
  • 駅徒歩7分以内
  • Web面接可能
  • 学歴不問
  • 社保完備
  • 定年65歳以上
仕事内容当法人が設置運営する企業主導型保育園「かわのまちほいくえん」での保育業務です。 当園は、0から5歳児対象、定員30名の、2021年開園の保育園です。 「まちの人と毎日をつくる保育園」を保育理念においた、商店街の人をはじめ、たくさんのまちの人が支え、先生方と一緒
詳細を見る
2025年8月18日更新/応募集まり次第終了
1

企業情報

50歳以上の方へメッセージ

特定非営利活動法人シミンズシーズでは、現在、50代が5名、60代が2名在籍し、幅広い年代が活躍しています。 当法人では年齢上限なしの再雇用制度を設けており、シニア世代の方でも長く活躍できる環境を整えております。また、これまでにも59歳、58歳、54歳での採用実績があります。 入職後は、経験豊富なベテラン職員が丁寧に指導し、社内研修や「いつでも質問できる体制」で安心して業務を習得していただけます。新しいことを学ぶ姿勢や協調性を大切にしながら、地域や人々のためにコツコツと取り組める方、責任感を持って行動できる方を歓迎します。 皆様のご応募お待ちしております。

事業内容・会社特徴

【特定非営利活動法人シミンズシーズの事業について】 ■サービスの概要 “たのしい”のプロデュース 人のいるあらゆる場所、場面で、「自分でつくる」ことへの働きかけを企画するのが私たちの仕事です。 ・市民参加の企画・プロデュース ・コミュニティプランニング ・コミュニケーションデザイン ・チームブランディングプログラムの提供 ・ファシリテーション など ■事業部門と実施事業 事業部門を再編成し、以下の4部門で事業を進めています。 ◯まちづくり部門 ・市民参加型公共施設運営事業 東播磨生活創造センター 播磨町中央公民館 ・コーディネート事業 企業へのコーディネート ・市民参加型まちづくり支援事業 かわのまちリビング運営支援事業 公共空間の市民参加支援事業 人・まちわくわく学び塾事業 加古川経済新聞運営 ◯まちまなび部門 ・学校キャリアデザイン教育支援事業 キャリア教育支援 ・まち保育事業 かわのまちほいくえんの運営 かわのまちまちあそび ◯コンサルティング部門 ・NPO・地域伴走支援事業 理念構築・組織基盤強化支援 孤独孤立対策担い手事業 HYOGON事務局 ◯法人管理 ・総会・理事会・会員発信・人材育成 機関誌発行 職員研修 ◯講師派遣事業 講師・ファシリテーター派遣 【シミンズシーズの目指すもの】 ■Vision 誰もが「市民」という役割をたのしめる社会へ ■Mission シミンの自律と自立を支援する
平均年齢
41 歳
男女比率
男性:2 割 女性:8 割
仕事に慣れるまでの制度
  • ベテラン社員が教える
  • 社内研修あり
  • いつでも質問出来る体制
求めるシニア像
  • コツコツ仕事が出来る
  • 協調性がある
  • 新しい事を学ぶ姿勢
  • 責任感がある
50歳以上の勤務状況
  • 50代 5名在籍中
  • 60代 2名在籍中
50歳以上の採用実績
採用実績あり
入社時年齢: 54歳、58歳、59歳
50歳以上の平均勤続年数
3年
最高年齢
61歳
定年
65歳
再雇用
あり (年齢制限なし)
特定非営利活動法人シミンズシーズの画像2枚目

事業の強み

【「かわのまちほいくえん」概要・2024年度の取り組み】 「まちの人と毎日をつくる保育園」を保育理念におく「かわのまちほいくえん」は、運営4年目を迎えました。地域に根付いた活動を展開する中で、「かわのまちほいくえんの子どもたち」として認識され、地域の方々から声をかけていただく機会が増えています。 昨年度のゴミ拾い活動から発展し、園児が作成したポイ捨て禁止ポスターがきっかけとなり、今年度は地域の店舗からペットの散歩マナー向上のアクション考案依頼をいただきました。また、未満児クラスが散歩で訪れる高齢者施設では、玄関先の挨拶から一歩進んで施設内での交流が実現し、雛人形の見学や歌の披露といったふれあいが生まれています。 保護者との関係においても、オープンデー(保護者参観)において保護者が保育補助として参加する形式が定着し、「まちの先生」として保育に関わる保護者も現れ、子どもたちや職員との距離がさらに縮まりました。 また、昨年度インターン生が主となって企画した「あおぞらまちほいく」を「かわのまちまちあそび」としてリニューアルし、園の自主事業として取り組みました。「遊び」を通じ地域の関わりあいを育むことを目的に、年間11回の遊びの実施と、「東播磨遊び場づくりフォーラム」を開催。地域内の新たな接点や顔見知りの関係が生まれる場を創出しました。 これまで子どもたちがまちで育つ土壌づくりのため、まちのさまざまな資源を活用した「まち保育」を実践してきましたが、そのためには人と出会いつながり、場を開いていく循環が必要だと実感しています。子どもとまちのつながりを軸に、つながる価値を私たち自身が実感し、多様な属性や要素を生活圏に存在させていくことが今後さらに重要であると考えています。

会社概要

会社名
特定非営利活動法人シミンズシーズ
所在地
兵庫県 加古川市 加古川町寺家町363-4-2F
業界
その他 > 特殊法人・財団法人・その他団体・連合会
特徴
  • 女性活躍中
  • 育児・介護休業取得実績あり
  • 社保完備
設立
2002年
株式公開
非上場
代表者名
阪口 努
代表者年齢
41歳〜45歳
従業員数
34 人