学校法人リリー文化学園 リリーベール小学校の求人・採用情報

水戸市の私立小学校/幼少期連携教育に重点をおいた独自のカリキュラムで、こどもたちの「自立した、創造性あふれるリーダーシップ」を育む(シニア世代積極採用中)
学校法人リリー文化学園 リリーベール小学校の画像1枚目
企業情報を見る
この企業の求人1(1ページ目)2025/09/05 11:07 更新
新着

学校法人リリー文化学園 リリーベール小学校 / バス運転手・バス乗務員 / パート・アルバイト

スクールバス運転士/短時間でOK・シニア世代活躍中

給与
時給1,325円〜
勤務地
茨城県水戸市 / 赤塚駅
学校法人リリー文化学園 リリーベール小学校の画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • 70代以上活躍中
  • ブランクOK
  • 副業可能
  • 残業なし
  • 学歴不問
仕事内容・スクールバス運転の運転業務 ・始業点検及び車両清掃、バス内の清掃など ・学校用務(空き時間に草取り、駐車場誘導等の業務を行うこともあります) ・バス停のパトロール *エリア:水戸市及び近郊市町村 *バス10台、運転士10名で各エリアを担当 *バス:60人乗り
詳細を見る
2025年9月5日更新/応募集まり次第終了
1

企業情報

50歳以上の方へメッセージ

学校法人リリー文化学園 リリーベール小学校では、現在、50代が8名、60代が10名以上、70代も1名在籍しており、最年長のスタッフは72歳と、幅広い世代が活躍中です。これまでにも70歳での採用実績があり、長く安心して働いていただける環境を整えております。再雇用制度は75歳まで対応しており、お互いの合意があればその後も勤務が可能です。 入職後、勤務に慣れていただくまでは、社内研修や研修期間を設け、ベテラン職員が丁寧に指導いたします。いつでも質問できる体制も整っておりますので、安心して業務を始められます。 責任感を持ち、真面目にコツコツと仕事に取り組める方を特に歓迎しております。 次世代の教育を支える一員としてぜひご活躍ください。 ご応募お待ちしております。

事業内容・会社特徴

【教育目標】 当校の校訓は、「自立」「創造」「指導力」です。私たちは「自立した、創造性あふれるリーダーシップ」を育むために、深い学びと豊かな体験ができることはもちろん、学校全体が教育目標を達成できるようにカリキュラムを組んでいます。 ■自立 教育の最終目標。人に迷惑をかけず、人のために尽くせるよう、自分で物事を行うこと。自立は自由な反面、責任を伴う。 ■創造 課題を発見し解決するために必要不可欠な力。創造力による知恵とアイデアがあれば、どんな壁でも越えられる。 ■指導力 「リーダーシップ」と「フォロワーシップ」の役割を学ぶ。リーダーは北極星を指し示し、フォロワーとともにチームワークで壁を乗り越える。 【教育目標が生きるカリキュラム】 リリーベールでの6年間には、家庭ではなかなか経験できない「脳が刺激され」「心が動く」体験がたくさんあります。 「五感」を刺激する体験は「心の揺らぎ」を引き起こし、深く脳に刻まれるため、人生を切り拓く種となります。
平均年齢
40 歳
男女比率
男性:4 割 女性:6 割
仕事に慣れるまでの制度
  • ベテラン社員が教える
  • 社内研修あり
  • 研修期間あり
  • いつでも質問出来る体制
求めるシニア像
  • コツコツ仕事が出来る
  • 真面目な性格
  • 責任感がある
50歳以上の勤務状況
  • 50代 8名在籍中
  • 60代 10〜19名在籍中
  • 70代以上 1名在籍中
50歳以上の採用実績
採用実績あり
入社時年齢: 70歳
50歳以上の平均勤続年数
10年
最高年齢
72歳
定年
60歳
再雇用
あり (75歳)
再雇用上限後の雇用
お互いの合意があれば可能
学校法人リリー文化学園 リリーベール小学校の画像2枚目

事業の強み

【リリーベール小学校の「教育」】 脳の基本が完成すると言われている生まれてから9歳までの時期を「幼少期」と位置づけ、特に力を入れています。 この期間は脳科学用語で「臨界期」とも呼ばれ、この時期に「脳の器」を大きくすることが大切です。 様々な知識をこの「脳の器」にたくさん盛りつけていくためには、それに必要な器の大きさがなければなりません。私たちは、子どもの年齢に応じて、最適なタイミングで伸ばすべき部分を伸ばす教育を行っています。 【体験教育】 脳が刺激され、心が動く「直接体験」を大切に考えています。 映像等での「疑似体験」も時には必要ですが、「直接体験」で本物に触れることで生まれる「心のゆらぎ」は、様々な知能や能力を刺激し、伸ばしてくれます。 体験は大きく2種類あり、「得る体験」と「実行する体験」です。どんな体験がどの知能や能力を刺激するのか、子どもたちの成長にどう影響するかを考えた上で、活動や行事ごとに意義や目標を設定し、発達段階に適した形で企画運営しています。 【感性教育】 「得る体験」と「実行する体験」によって培われた感性は、これからの社会に不可欠な、「自ら学び考え、課題を発見し解決する力」の礎となります。大人になってから感性を豊かにするのは至難の業です。多感な幼少期のうちに、たくさんの刺激を受け、深めていくことが大切です。 私たちは、幅広い「直接体験」を通じて、子どもたちの中に眠っている多様な才能や能力をゆっくりと目覚めさせ、「脳の器」を大きくし、「自ら考え、学び行動する子」に育てることが大切だと考えています。それを実現するために当校では、演劇の授業をはじめとした感性を豊かにする数々の体験授業を用意しています。 【リーダーシップ教育】 世界中で求められており、日本人に足りないと言われているのが「リーダーシップ」の力です。 当校では、組織的に活動する場面がとても多く、それぞれにリーダーが任命されています。そのため、6年間の中で「リーダーを経験する」チャンスがたくさんあります。 仲間をまとめる「コミュニケーション能力」、課題を見出す「洞察力」、計画して実行する「責任感」、率先して動く「勇気」等、将来、社会に出ても必要なこれらの力は、リーダーとなり、与えられた役割を全うするための努力によって培われます。 小学生のうちからリーダーを経験することは、人間性知能を伸ばすことに大きな効果をもたらします。リーダーにならなかった、またはリーダーの任期を終えた後は、「フォロワー」として、次のリーダーを支えます。これも立派な役割です。 支えてくれる仲間の大切さを実感しながら、いくつもの壁を乗り越えて、子どもたちは豊かに成長していきます。

会社概要

会社名
学校法人リリー文化学園 リリーベール小学校
所在地
茨城県 水戸市 藤が原3-1117-1288
業界
その他 > その他
設立
2004年
株式公開
非上場
代表者名
山口 公宏
代表者年齢
51歳〜55歳
従業員数
50 人