全大阪個人タクシー協同組合の求人・採用情報

大阪エリアの個人タクシー事業者の事業運営・福利厚生などをサポートする協同組合/シニア層積極採用中
全大阪個人タクシー協同組合の画像1枚目
企業情報を見る
この企業の求人1(1ページ目)2025/04/10 09:50 更新

全大阪個人タクシー協同組合 / カウンタースタッフ・予約手配・オペレーター / 正社員

受電配車オペレーター/シニア世代活躍中・ノルマ無し

給与
年収300万円〜350万円
勤務地
大阪府大阪市天王寺区 / 天王寺駅 徒歩8分
全大阪個人タクシー協同組合の画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • ブランクOK
  • 服装自由・オフィスカジュアルOK
  • 残業なし
  • 社保完備
仕事内容実働1日7時間!目標設定やノルマはありません! 主に夜勤のお仕事です。 電話や配車アプリで入った依頼をパソコンから配車指示するのが主な仕事です。 他に葬儀用ハイヤーの手配や大阪市内の観光タクシーの手配などもお願いします。 地理はざっくりとした大阪府内の位置関係
詳細を見る
2025年4月10日更新/応募集まり次第終了
1

企業情報

50歳以上の方へメッセージ

全大阪個人タクシー協同組合では、10年以上前からシニア層の採用に取り組んでおり、現在も50代が8名、60代が8名在籍し、最年長では67歳のスタッフも現役で活躍中です。これまでに50歳、56歳、58歳、そして65歳と、幅広い年齢層の方々を採用してきた実績があります。シニア世代のスタッフの平均勤続年数も13年と長く、安定して働ける環境が整っています。 入社後は、安心してお仕事を始めていただけるよう、研修期間を設けており、ベテラン社員によるOJT形式の指導のもと、いつでも質問できる体制が整っています。 採用においては、責任感を持ってコツコツと仕事に取り組める方、清潔感があり真面目に業務に臨める方をとりわけ評価しております。 皆様のご応募お待ちしております。

事業内容・会社特徴

【当組合のあらまし】 全大阪個人タクシー協同組合は、昭和38年の組合設立以来、相互扶助の精神を基に発展を遂げ、西日本最大の個人タクシー事業者団体となっております。 組合では事業部・総務部・適正営業推進委員会の3部門を骨格として事業展開しており、組合員の皆さまの賦課金と事業収益で運営を行っております。 【事業部】 1.乗車券事業 組合では、共通乗車券(でんでん虫マーク乗車券)の発行をしています。 また、カード会社のタクシーチケット、クレジットカード、行政機関のタクシーチケットの取り扱い等、お客様のご要望に沿える体制を整えております。 2.クレジットカード決済端末機(交通系電子マネー及びQRコード決裁の取扱可) 3.全大阪個人タクシー配車事業 配車事業は、組合の運営上必要不可欠なものであり、組合員全員で支えなければならないものと位置づけています。 ・新規移動局の加入促進 ・配車業務 ・大阪府警110番通報の協力 ・組合員の事故及び緊急時の対応 4.LPガス販売事業 組合員が日常的に使用するLPガスを、利便性に富み、安定的に供給できるように努力しています。 ・協力ガス会社2社(伊丹産業、シェル) ・供給スタンド大阪府下24箇所(提携先を含む) ・伊丹産業とシェルのガス券(200ℓ綴り)は支部にお申し込みください。 5.その他の斡旋 ・組合員専用ETCカード(法人割引適用) ・組合員向けソフトバンク(法人契約スマートフォン(法人割引適用))
平均年齢
56.7 歳
男女比率
男性:5 割 女性:5 割
仕事に慣れるまでの制度
  • マンツーマン
  • OJT形式
  • ベテラン社員が教える
  • 研修期間あり
  • いつでも質問出来る体制
求めるシニア像
  • コツコツ仕事が出来る
  • 真面目な性格
  • 新しい事を学ぶ姿勢
  • 清潔感がある
  • 責任感がある
50歳以上の勤務状況
  • 50代 8名在籍中
  • 60代 8名在籍中
  • 70代以上 過去在籍あり
50歳以上の採用実績
採用実績あり
入社時年齢: 50歳、56歳、58歳、65歳
50歳以上の平均勤続年数
13年
最高年齢
67歳
定年
60歳
再雇用
あり (65歳)
再雇用上限後の雇用
お互いの合意があれば可能
全大阪個人タクシー協同組合の画像2枚目

事業の強み

【総務部】 1.物品斡旋事業(支部を通じて販売しています) 2.教育情報事業 ①組合機関紙「オール大阪」の発行 ②組合ホームページの充実 ③組合情報のメール配信システム ④各種講習会の開催 ⑤褒賞の実施 3.福利厚生事業 ①病気休業者に対する見舞金制度 ②廃業者に対する給付金、餞別金制度 ③定期健康診断の促進(健康診断助成金制度) ④クラブ活動の推進(クラブ活動助成金制度) 4.団体協定に基づく提携事業(加入手続きは各支部で取り扱っています) ①小規模企業共済 ②全国国民年金基金 ③各種保険の取り扱い 【適正営業推進委員会】 個人タクシー事業者には、法人タクシーと違い、毎日の点呼がありません。 したがって、自分で自分を律する必要があり、お客様から高い評価を得るためには不断の自助努力が求められます。 適正営業推進委員会は、接客サービスの向上と、定款・規約・規程等の違反行為の根絶を期するために設置されています。

会社概要

会社名
全大阪個人タクシー協同組合
所在地
大阪府 天王寺区 北河堀町5-13
業界
その他 > 特殊法人・財団法人・その他団体・連合会
特徴
  • 退職金あり
  • 社保完備
  • 男性活躍中
資本金
145800000円
設立
1963年
株式公開
非上場
代表者名
信岡 弘二
従業員数
20 人