特定非営利活動法人絆の求人・採用情報

サ高住・デイサービス・訪問介護などを手掛ける滋賀県の企業/県内初のサ高住開設など、新規事業にも積極的に取り組み、地域の介護ニーズに応える(シニア層積極採用中)
特定非営利活動法人絆の画像1枚目
企業情報を見る
この企業の求人1(1ページ目)2025/10/22 15:18 更新
新着

特定非営利活動法人絆 / 介護職・ヘルパー / パート・アルバイト

介護職/勤務日数・時間相談OK/シニア世代活躍中

給与
時給1,080円〜1,150円
勤務地
滋賀県東近江市 / 能登川駅 バスで約20分
特定非営利活動法人絆の画像
  • シニア活躍中
  • 50代活躍中
  • 60代活躍中
  • 70代以上活躍中
  • ブランクOK
  • 副業可能
  • 直行直帰可能
  • 服装自由・オフィスカジュアルOK
  • 残業なし
  • Web面接可能
  • 年齢不問
  • 学歴不問
  • 社保完備
仕事内容初任者研修以上の資格必須の求人です 主な仕事内容としては、 ・排泄介助(トイレ誘導、オムツ、リハビリパンツ、パット交換等) ・食事介助(食事配膳・下膳、コップ等の食器洗い) ・入浴介助 ・共有フロア清掃 ・利用者様居室清掃 などになります! 分からないことは周
詳細を見る
2025年10月22日更新/応募集まり次第終了
1

企業情報

50歳以上の方へメッセージ

特定非営利活動法人絆では、現在、50代・60代がそれぞれ10名以上、70代も5名在籍しており、最高年齢のスタッフは75歳です。年齢のみにとらわれない採用活動を行っております。 近年は特に、シニア層の採用にも目を向けており、実際に61歳でのスタッフ採用実績もございます。 入職後は研修期間を設け、ベテラン社員が丁寧に業務を指導しますので、初めての方でも安心してスタートできます。 責任感があり、協調性を持ってコツコツと仕事に取り組める方、新しいことを学びながら職場で活躍したい方をお待ちしています。 皆様のご応募お待ちしております。

事業内容・会社特徴

【サービス付き高齢者向け住宅 もくれんの小径(43戸)】 ■基本サービス ・生活相談 ・安否の確認 ・緊急時の通報 ・来訪者の受付、案内 ・郵便物、新聞の配送 ・郵便、小包の発送 ・タクシーの手配 ・簡易な修繕 ・行事等の案内 ■生活支援サービス(選択サービス) ・食事提供サービス朝、昼、夕の食事(普通食・特別食)の提供 ・身体介護サービス入浴の介助、食事の介助、排せつの介助等 ・家事援助サービス掃除、洗濯、買い物、ごみ出し等 ・健康管理サービス健康チェック、夜間の安否確認 ・その他のサービス入退院時の支援 【もくれんの小径 デイサービスセンター】 利用者様お一人おひとりのケアプランに基づいてデイサービスセンターのご利用が可能です。 地域の方々や他の入居者様とレクリエーションやアクティビティを通して交流を深め、生活リハビリや機能訓練により心身機能の維持・向上を図り、入浴や食事なども楽しんで頂きます。 【もくれんの小径 訪問介護事業所】 利用者様お一人おひとりのケアプランに基づいて訪問介護サービスのご利用が可能です。 買い物・掃除・洗濯などの生活援助サービス、 排泄介助・入浴介助などの身体介護サービスを併設する訪問介護事業所から受けることが可能です。
平均年齢
46 歳
男女比率
男性:2 割 女性:8 割
仕事に慣れるまでの制度
  • ベテラン社員が教える
  • 研修期間あり
求めるシニア像
  • コツコツ仕事が出来る
  • 真面目な性格
  • ガッツがある
  • 業界の豊富な知識
  • 協調性がある
  • 明るいタイプ
  • 新しい事を学ぶ姿勢
  • 技術力がある
  • 穏やかな雰囲気
  • 清潔感がある
  • 責任感がある
50歳以上の勤務状況
  • 50代 10〜19名在籍中
  • 60代 10〜19名在籍中
  • 70代以上 5名在籍中
50歳以上の採用実績
採用実績あり
入社時年齢: 61歳
50歳以上の平均勤続年数
5年
最高年齢
75歳
定年
60歳
再雇用
あり (65歳)
再雇用上限後の雇用
お互いの合意があれば可能
特定非営利活動法人絆の画像2枚目

事業の強み

【サービス付き高齢者向け住宅とは】 高齢者(60歳以上の者又は要介護・要支援認定を受けている者)単身・夫婦世帯が安心して居住できる賃貸の住まいです。 サービス付き高齢者向け住宅の登録基準は以下のようになっています。 ■高齢者にふさわしい居住環境となっている。 ・各専用部分の床面積は、原則25㎡以上 ・各専用部分に、台所、水洗便所、収納設備、洗面設備、浴室を備えたものであること。 ・バリアフリー構造であること(段差の無い床、手すりの設置、廊下幅の確保) ■安心できるサービスが提供されます。 ・安否確認サービスと生活相談サービスが必須のサービスです。 ・ケアの専門家が少なくとも日中建物に常駐し、サービスを提供します。 *ケアの専門家 ・社会福祉法人、医療法人、指定居宅サービス事業所等の職員 ・医師、看護師、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、ホームヘルパー1級又は2級の有資格者 ■入居の為の契約方法・内容が定められています。 ・書面により契約を締結します。 ・専用部分が明示された契約でなければなりません。 ・長期入院などを理由に事業者から一方的に解約できないことになっている等、居住の安定が図られた契約内容になっていなければなりません。 ・受領することのできる金銭は、敷金、家賃、サービスの対価のみです。 ・権利金やその他の金銭を受領することはできません。 ・家賃、サービスの対価の前払金を受領する場合は - 前払金の算定の基礎、返還債務の金額の算定方法が明示されていなければなりません。 - 入居後3ヵ月以内に、契約を解除、または入居者が死亡したことにより契約が終了した場合(契約解除までの日数×日割り計算した家賃等)を除き、前払金を返還しなければなりません。 - 返還債務を負うことになる場合に備えて、前払金に対し、必要な保全措置が講じられていなければなりません。 ・サービス付き高齢者向け住宅の工事完了前に、前払い金を受領することはできません。

会社概要

会社名
特定非営利活動法人絆
所在地
滋賀県 東近江市 湯屋町1320-1
業界
サービス・医療福祉・教育 > 医療・福祉・保育関連
特徴
  • 女性活躍中
  • 育児・介護休業取得実績あり
  • 退職金あり
  • 社保完備
資本金
0円
設立
2011年
株式公開
非上場
代表者名
嶋田 鐡雄
代表者年齢
86歳〜90歳
従業員数
32 人
過去売上
2024年 140000000円