大栄重機 株式会社の求人・採用情報
50年以上の実績!三次市内で、国・県・市発注の土木公共工事を手掛ける建設会社/シニア層積極採用中!
50歳以上の方へメッセージ
大栄重機株式会社では、10年以上前からシニア採用を取り入れてきました。
現在50代9名、60代2名が在籍している、シニア層活躍企業です!
今後もシニア世代の採用を取り入れたいと考えています。
また弊社では再雇用は64歳迄ですが、お互いの合意があれば64歳以降も継続して勤務可能です。
そのため、シニア世代の方でも再雇用上限後も長期的な勤務が可能となっています!
実際に最高年齢で65歳のスタッフも在籍しています。
また50歳以上の定着率も高く50歳以上の平均勤続年数は10年となり、シニア世代の方が安心して働ける環境を整えています。
シニア世代の方でも入社後は、
ベテラン社員が業務を丁寧にお教えしますので、徐々に業務フローに慣れていただければと思います。
また不明点や、分からない事などいつでも質問可能なアットホームな環境ですのでご安心ください。
事業内容・会社特徴
私たち大栄重機株式会社は、重機(建設機械)とそれを操作する運転手の貸出業を生業に昭和45年に設立しました。
当時土木業界において重機は普及しておらず、作業は手作業が中心であったため、生産性の高い重機の需要はとても多く、事業は順調に進みました。
その後、時代と共に重機が普及し、『重機屋』としてのニーズは減少したため、
公共土木工事の請負業に業態を変更いたしました。
■事業内容
土木工事業/とび・土工工事業/石工事業/管工事業
舗装工事業/造園工事業/水道施設工事業/解体工事業
■許可登録番号
広島県知事許可(特-4)第2155号
50歳以上の勤務状況
- 50代 9名在籍中
- 60代 2名在籍中
- 70代以上 過去在籍あり
事業の強み
平成10年以降公共工事が減少していく中で、平成17年には公共工事の品質確保の促進に関する法律が制定され、技術力のある会社が良いものを『作る』というニーズが高まってきました。
さらに、高度経済成長期以降に作られた社会資本の老朽化対策として『直す』ことで長寿命化を図るニーズが生じ、
また、近年多発する自然災害の復旧工事で社会資本を『戻す』こと、あるいは、防災・減災・災害時の緊急対応を通して社会資本を『守る』という社会的役割を担うことも求められています。
このように設立以来、変化する社会的要請に適応してまいりましたが、
これからの人口減少社会においては社会資本整備の進め方が更に変わっていくため、我々はより一層「協心努力」してまいります。
会社概要
特徴
- 女性活躍中
- 離職率5%以下
- 育児・介護休業取得実績あり
- 退職金あり